明けましておめでとうございます。 早いもので年が明けて、もう半月が過ぎようとしています。 お正月が終り、成人式も過ぎると節分がやってきます。 節分と言えば「鬼はソト、福はウチ」と豆をまいて招福と悪病退散を願います。 香音ではただ今、節分と厄除けにちなんだ商品を多数取り揃えております。 7色使いの厄除けストラップや鈴の付いた根付けなどは如何でしょうか。
松栄堂の高級線香は、伽羅・沈香・白檀などをひとつひとつ吟味精選し、 すべて職人たちの手で丁寧に作られています。ご進物はもちろん、特別な日のおもてなしなどにもおすすめです。
極上の天然香料をふんだんに使用した京線香は、毎日のお勤めや仏事だけでなく、 お部屋で楽しむ香りとしてもお使いいただけます。
いつの時代にも、心を込めてご先祖様へお届けください。
奈良時代よりその製法が伝わる伝統的な形状のお香。粉末にした各種の香料に蜜や梅肉を加えて練り上げ、 現在もすべて手作りにて調製いたしております。
王朝文学にも「薫物(たきもの)」として登場しますが、現代では主に茶の湯の席で用いられます。
※夏期の取り扱いはございません
配合した香料を梅花形など様々な形に押し固めたお香です。
熱灰の上にのせて薫じます。
火を使わず室温で香るように調合されたお香です。
いにしえの平安貴族にならい、お部屋飾りや衣裳のアクセントとしてお楽しみください。