群れをなす羊は、家族の安泰を示す平和の象徴と言われています。 香音では縁起が良く、可愛らしい未の和雑貨を多数ご用意しております。 未年の方への贈り物や各種お祝い品としても最適です。
暑さも和らぎ、少しずつ秋の気配を感じられるようになってきました。 香音では秋を楽しく彩る和雑貨をご用意しております。 可愛い和雑貨と一緒に素敵な秋をお過ごしください。
香音では8月17日(日)まで、ご進物やお供えにお使いいただける、 「お盆のお線香特集」を開催しております。 天然素材にこだわった上質な松栄堂のお線香。 祈りの心を香りにのせて、ぜひお盆のお供えにご利用くださいませ。 今年は売場でお香やお線香を試し焚きする事が出来ますので、 気になる商品がございましたら、気軽に係員までお申し付けください。 皆様のご来店を心よりお待ちしております。
今年も祇園祭の季節が近づいて来ました。今年の祇園祭の見所は1965年以来となる後祭の復活です。毎年17日に行われていた山鉾巡行が、今年は17日と24日の2日間に分けて行われます。 これにともない、宵山や山鉾建てのスケジュールも一部変更されます。 17日の山鉾巡行を「前祭(さきまつり)」、 24日の山鉾巡行を「後祭(あとまつり)」と呼びます。 京都の、夏の風物詩である祇園祭を、鉾の置物やハンカチ、団扇と共に、楽しく涼しくお過ごしください。
暖かい日が増え、沖縄地方では早くも梅雨入りしました。 夏の足音が聞こえてきているのを感じます。 皆さま、夏の準備はいかがでしょうか? 上品で可愛らしい置物や団扇、タペストリーと一緒に 暑い夏を涼しく楽しくお過ごしください。
今年も端午の節句の商品をご用意いたしました。 玄関、リビングなどで飾っていただきやすいサイズの商品を取り揃えております。 兜は古くから命を守る象徴と考えられ、 男の子を事故や病気、災害などから守ってくれるといわれてきました。鯉のぼりは男の子が生まれたことを天の神様に伝え、守っていただく意味があるといわれています。 成長への祈りを込めて、可愛らしい置物やタペストリーを飾ってみてはいかがでしょう。
3月3日はひな祭りです。 その歴史は古く女の子の『成長、良縁、幸福』を願う行事です。 香音では大きなサイズのお雛様はございませんが、 気軽に飾っていただけるお手頃なサイズのお雛様を取り揃えております。 今年のひな祭りは是非、香音のお雛様で迎えてみませんか? 皆様のご来店をお待ちしております。
古来より季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられています。 鬼は邪気や厄の象徴として考えられており、 災害や疫病などの恐ろしい出来事は鬼の仕業として考えられていました。 その邪気を払うために現在でも豆まきや節分の行事がおこなわれています。
香音では節分にちなんだ商品や厄除けグッズをご用意しております。 2014年が災いの無い素敵な1年になりますように。
メリークリスマス!
今年も、クリスマスの季節がやってきました。
香音では、和雑貨ならではの落ち着いた暖かみのある
クリスマスアイテムを取り揃えています。
大切な方に、感謝の気持ちを込めて、
贈り物をしてみてはいかがでしょうか。
昨年、大変好評をいただきました匂い袋づくりの実演を今年も開催いたします。 お客様に選んでいただきました生地と香りを用いて、 松栄堂の職人が、その場で匂い袋をおつくりいたします。 人気催事のため数に限りがございます。 皆様のご来店をお待ちしております。
期間:2013年11月23日(土・祝)〜25日(月) 時間:10:00〜20:00(19:30受付終了) 場所:ジェイアール京都伊勢丹 10階 香音 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 TEL:075-344-5590(直通)